2007年08月12日
将棋盤、完成
先週から作っていた将棋盤、
(1). 「打ち歩詰め」を禁じ手として打てないようにする機能と
(2). 投了機能
(3). 王手が掛かった状態で相手の番になったら即負け
(4). 座ると、盤面を見下ろす視点に設定
の機能を入れて、ほぼ完成しました。「打ち歩詰め」は、面倒だから省いちゃおうかとも思ったのですが、禁じてとして明記されているので、入れました。

全部で、131プリム。意外と大きいのは、盤面の各マスに位置決めのためのプリムが貼り付けてあるせい。ルートプリムだけはちょっと余分な感じですが、後から将棋盤の厚さを簡単に変えられるようにあえて入れたのですが、削っても良いかも。
駒: 40プリム
位置決め: 81プリム
将棋盤: 1プリム
駒台: 2プリム
投了ボタン: 2プリム
座布団: 2プリム
手番表示: 2プリム
ルートプリム: 1プリム。
------------------------------------
合計 131プリム
(1). 「打ち歩詰め」を禁じ手として打てないようにする機能と
(2). 投了機能
(3). 王手が掛かった状態で相手の番になったら即負け
(4). 座ると、盤面を見下ろす視点に設定
の機能を入れて、ほぼ完成しました。「打ち歩詰め」は、面倒だから省いちゃおうかとも思ったのですが、禁じてとして明記されているので、入れました。

全部で、131プリム。意外と大きいのは、盤面の各マスに位置決めのためのプリムが貼り付けてあるせい。ルートプリムだけはちょっと余分な感じですが、後から将棋盤の厚さを簡単に変えられるようにあえて入れたのですが、削っても良いかも。
駒: 40プリム
位置決め: 81プリム
将棋盤: 1プリム
駒台: 2プリム
投了ボタン: 2プリム
座布団: 2プリム
手番表示: 2プリム
ルートプリム: 1プリム。
------------------------------------
合計 131プリム
Posted by Chiyosuke Wise at 20:39│Comments(2)
│スクリプト
この記事へのコメント
しょうぎ、わかんないけど、すごぉ~~い。
かんどーしたのれ、コメントさせてください。
こんなの作れるんだぁ~。
LSL初心者のありまよです。
あ。
ちょっと、プログラム書くと、
Runtime Error?とか、
メモリー足りませんとかのエラーがでるですけど、
なぜでしょうか?(いきなし、質問にかわってるやん^^;)
かんどーしたのれ、コメントさせてください。
こんなの作れるんだぁ~。
LSL初心者のありまよです。
あ。
ちょっと、プログラム書くと、
Runtime Error?とか、
メモリー足りませんとかのエラーがでるですけど、
なぜでしょうか?(いきなし、質問にかわってるやん^^;)
Posted by ありまよ
at 2007年08月12日 22:25

SLのスクリプトは、1本のスクリプトあたり、プログラムやワークエリア、スタックをあわせて16KBを超えることが出来ません。
そのため、ちょっと大き目のプログラムをつくると、メモリが足りなくなってしまいます。ワークエリアの使い方にもよりますが、だいたい600行くらいが限界。
llGetFreeMemory()という関数で、残りのメモリ量はわかるので、その値を見ながら、「あぶないな」と思ったら、スクリプトを分割したりしています。
そのため、ちょっと大き目のプログラムをつくると、メモリが足りなくなってしまいます。ワークエリアの使い方にもよりますが、だいたい600行くらいが限界。
llGetFreeMemory()という関数で、残りのメモリ量はわかるので、その値を見ながら、「あぶないな」と思ったら、スクリプトを分割したりしています。
Posted by Chiyosuke Wise
at 2007年08月16日 00:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。